メールで
お問い合わせ
Instagram
( オウル )
Instagram
( Every )
instagram Instagram
( オウル )
instagram Instagram
( Every )
X (旧Twitter) youtube YouTube facebook Facebook コンサーン株式会社オフィシャルサイト

相談支援事業所 Every

相談支援事業所 Every
について

相談支援専門員が障害のある方やその家族から相談を受け、
情報の提供や助言、及び福祉サービスを受けるために必要な手続き等のお手伝いをします。
ご相談は無料となります。

障害を持つ人が安心してサービスを利用するための窓口としての役割も担っています。

相談について

お電話または来所・訪問にて対応させていただきます。
直接来て頂く場合には、事前に電話にてご連絡下さい。

感覚統合療法を用いた療育

障害児相談支援

障害児の通所サービス等利用計画を作成し、
定期的に評価と見直し(モニタリング)を行います。

子ども同士の交流で社会性と感性を鍛える

特定相談支援

成人の方が福祉サービス等を利用する場合にサービス等利用計画を作成し、
定期的に見直し(モニタリング)を行います。

感覚統合療法を用いた療育

相談支援事業所 Everyならではのメリット

・ご希望により、臨床心理士による発達・心理検査を受けることができます。
・発達相談も随時受けることができます。
・児童発達支援センターオウル並びにキッズサポートEveryの利用調整を優先的に行います。
・受給者証の申請に際して、0~3歳児・6歳児(小1)・10歳児(小4)・13歳児(中一)・16歳児(高一)に対して、医師の意見書を要するようになりました。かかりつけ医に意見書を書いていただけないことがありましたら、ご相談ください。

〇営業日について
月~金 第1・3土
9:00~17:30

子ども同士の交流で社会性と感性を鍛える

職員配置・加算について

・「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」修了者を配置しており、「行動障害支援体制加算(I)」適合事業者です。
・「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」修了者を配置しており、「要医療児者支援体制加算(I)」適合事業者です。
・「高次脳機能障害支援体制加算(実践研修)」修了者を配置しており、「高次脳機能障害支援体制加算」適合事業者です。
・「ピアサポート体制加算(専門研修)」修了者を配置しており、「ピアサポート体制加算」適合事業者です。

発達相談の
ご案内

発達相談とは

相談事業所Everyでは、臨床心理士・公認心理師による発達相談をお受けしております。
ことばの遅れがある、視線が合わず声が届きにくい気がするなど発達に関するご相談があられる方はぜひご利用ください。
お子さんのことだけではなく、大人の方の発達のデコボコについてのご相談もお受けしております。

例えばこんな相談

・視線が合いにくい気がする
・言葉が出てこないが病院を受診したらいいかどうか分からない
・子どもにどう接したらいいか分からない
・自分自身に発達のデコボコがあるんじゃないかと心配している

発達相談の
ご利用について

対象者 阿南市
相談回数 契約者:随時
契約者以外:1回限り
※要事前予約
営業時間 毎週(月)~(金):9:00~17:30
第1・第3(土):9:00~17:30
※お盆8月13~15日、年末年始12月30日~1月3日はお休みします。
利用時間 上限1時間
注意事項 診断や治療など医療行為を提供する場では
ありませんので予めご了承下さい。
ページトップ